doda(デューダ)

直接応募型の転職サイトとキャリアアドバイザー付きの転職エージェントが一体となった転職支援サービス。業界2位の転職エージェント。業界専門アドバイザーによる書類・面接対策や年収交渉、スカウト・イベントなど多彩なサポートを無料で提供し、20代〜30代中心に高い転職満足度を誇る。

求人数:24万件以上

年収UP率:-

  • 基本情報
  • 強み・相性
  • 支援実績
  • クチコミ

🧐 AIクチコミ解析

👤 利用者の年齢・年収(推定)

年齢
18歳
60歳
年収
200万
2000万

🏢 運営会社情報

サービス名:doda(デューダ)
運営会社:パーソルキャリア株式会社
公式HP:https://doda.jp/
有料職業紹介番号:13‑ユ‑304785

🌟 強み・特徴

  1. 国内最大級の求人数:公開求人約24〜25万件、リクルートエージェントに次ぐ数字
  2. キャリア支援と情報提供が充実:職種・業界専門アドバイザーが書類・面接・年収交渉を支援
  3. 業界別に強みがある:特にIT、機械・電気メーカー、建設・不動産分野で求人が豊富

🎯 向いている人・推奨シーン

  • 豊富な求人から選択肢を広げたい幅広い世代(特に20~30代)
  • 業界専門アドバイザーによる手厚い支援を受けたい人
  • スカウトや直接面接オファーを活用したい人
  • 非公開求人にアクセスして好条件のポジションを狙いたい人
  • セミナーやフェアで企業の雰囲気を直接感じたい人

⚠️ 利用する際の注意点

総合エージェントの特徴ですが、業界の専門知識などは担当によるので相性が悪い場合には積極的にアドバイザーの変更をおすすめします。

🚀 就職・転職の支援実績

支援実績の記載はまだありません。

🤖 AIクチコミ要約

まだクチコミが投稿されていません。

あなたに合ったエージェントを直接ご紹介

総合得点 2.88
42
  • 利用満足度
    2.88
  • 担当者の誠実さ
    3.00
  • 求人のマッチ度
    3.00
  • 面談の質
    3.00
  • 採用企業の理解度
    3.00
  • 履歴書サポート
    3.00
  • 面接対策
    3.00
  • 連絡スピード
    3.00

クチコミ
42

  • 1度目と2度目の転職活動で使用しましたが…

    1度目の転職活動の時は、求人数が多くエージェント経由と企業に直接応募出来るのがやりやすいと思い利用していました。担当の方がとても親切で面接対策や志望動機の添削もやって頂き、紹介して頂いた企業から無事内定をもらい入社しました。

    しかし、実際入ってみたらブラック企業ですぐに転職活動を始めようと同じ担当の方にその会社の「どこがおかしいか」も含め相談をした際、辞めさせないように諭されました。結局は自分のポイントを稼ぎたいだけなのかな…と勘ぐってしまいました。

    それから頑張って少しは続けましたが結局退職し、気になる求人はあるかもしれないと思い再度登録しました。
    その時は最初と違う担当で対応は悪くなく、いくつか紹介頂いた企業から内定を頂きました。ただ他の転職エージェントや転職サイトからも内定を頂いており、そちらと比較し、dodaからの内定は辞退しますとお伝えしたところ中々食い下がってくれず「なんだかな…」と思ってしまいました。

    転職エージェントを使用する際は、下記が大事だなと思いました。
    ・転職エージェントを使用してもいい企業とは限らない事
    ・自分の転職の軸は何かとしっかり持つ事
    ・相性の良いエージェントと会うには担当を変える事

    求人数は多く、面談対策も大変助かったので、転職が始めての方は他社とも併用して利用される事をお勧めします。
    もし、担当の方が合わなかったら変更されるのが良いと思います。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ごごてぃさんさん
    • 2.00
  • 期待せずに、こちらもうまく利用する

    良かった点:
    ・最初にキャリアカウンセリングをしてくれる
    ・求人数が多い

    ただし!!最初にキャリアカウンセリングしてくれても、あとはほったらかし。追加資料がある場合はストップしておきますので、応募ボタンを押してください、と言われたが、勝手に応募されて、書類不備の人みたい感じになってエージェント社内落選。求人数も最初は希望に沿っていたが、どんどん質が悪くなる。最初にバカみたいに応募しちゃったけど、ほぼDoda社内で書類落ち。無駄にショックを受ける。一度落ちた会社から面接の案内が来たりして混乱もした。

    改善すべき点:
    ・社内選考の基準やレベル大丈夫?(年齢などの基準があれば、それ専用のサイトで良いのでは?)
    ・書類落ちの理由を通して、改善できるようにキャリアアドバイザーの役割を果たして欲しい(キャリアアドバイザーと名乗る意味は?)
    ・社内選考があるなら最初にその仕組みを明確にして欲しい(企業に出さないなら自分で直接出すわ)
    ・ラインですぐにご連絡できますので、と言われて登録したが、返信に大体1日はかかるので意味ないよね(Eメールで良くない?)
    ・面接に進む時は、せめて面接官情報や過去の質問内容などの情報は教えて欲しい(何のための事後アンケート?)
    ・知らない間に同系列別のエージェンシーからも電話かかってくるようになったけど個人情報大丈夫?(担当から事前に教えて欲しい)

    理解できる点:
    ・求職者は彼らの”商品”であって、お客さんではないので、企業側へのサービス品質が優先となっている
    ・キャリアアドバイザーは一人で何人も抱えているので、専属ではない

    転職活動を手助けてしてくれるはずのエージェントが、社内選考のプロセスにより機会を奪われているように感じます。期待せずに、利用できるところは利用して、個人で頑張るという意思を強く持ち、他社の利用と掛け持ちで進んだ方が良いと思いました。結局企業から直接連絡が来ることも多く、私も自分の利益だけに集中して進めています。次からは利用しないし、人にも薦めたくないです。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • ルリリさん
    • 2.00
  • 微妙?

    知り合いからの紹介で利用しました。
    担当のコーディネーターさんは一生懸命で多分とても良い方だと思います。最初に相談した際も親身に話を聞いてくれました。
    ただ、全然希望してない内容の求人が来たり、そもそもの応募条件を満たしてない求人が来たり、転居不可なのに飛行機の距離の県での求人の案内が来たり(南の方に住んでるのに長野県とか)、は少し「?」という気持ちになりました。
    前向きでいないとと思いあまり考えないようにしていましたが、ここを見て不安になりました。
    そう言えば最初は直接会って面談か、難しい場合は電話で面談という話だったのに、いつのまにか電話面談のみで進んでいるし。
    自社の求人応募も取り扱ってるそうで、いくつかのポジションの求人を紹介されました。
    未経験okだし経歴もスキルも申し分ないからきっと大丈夫!という話でそのうち一番興味のあった1件に応募して面接しましたが、結果は採用見送り。
    私の能力不足でもあると思いますが、説明された不採用の理由が「人手不足でなかなか時間をかけて教えることができないから」。
    ????
    経験者のみ採用ということ?未経験歓迎とは?
    その理由ならそもそも面接自体無駄だったのでは?
    ほかに不採用の理由があり、誤魔化しているのかと思いそこで初めてちょっと不安を感じました。
    応募して1ヶ月近く音沙汰のない求人もいくつかあります。
    あまりいくつものエージェントを利用するより、一つのところで密に連絡をとりながらやった方がいいと思ってましたが、ちょっと別のところに移ろうかと思います。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • しらたきさん
    • 2.00
  • こっちの意向はガン無視で、とにかく内定を取らせてくる

    何処でもいいから都合のいい内定を獲得させるという、熱い意思を感じました。

    限界ギリギリの企業を狙っていきたいですと言っても、そういうところの応募は一切回してくれませんでした。
    たぶんエージェントさん自身が持っていないから対応出来ないというのが本音だったとは思いますが、それなら担当を変更するなりしてほしかったです。

    「もしこの内定を蹴ってもっと上位層を狙うのなら、今と同レベルの企業の内定が取れないかもしれないということはわかってますか?こちらの他の同僚とも話しましたけど、何でそんなことをするかわからないと言ってましたよ?」
    と精神攻撃も併用してきます。

    最終的には自力で獲得しました。
    頼まなきゃよかった。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • Aさん
    • 3.00
  • 希望の企業を探すツールとしていいと思う

    【良かった点】
    ・大手が多い。優良企業からオファーがきた。
    ・オファーにブロック機能があり便利だった。
    ・検索機能で条件がかなり詳細に設定でき、自分が求める求人に絞りやすかった。
     強いて不満点を言うなら応募中の企業は検索から除外できるようにしてほしいくらいで概ね満足。
    ・企業とメッセージを直接やり取りできる機能は便利だと思った。些細な質問もしやすかった。
    ・エージェントも4割程度は希望にそって求人を紹介してくれた(他社エージェントに比べると一番求人の質が良かった)。

    【気になった点】
    ・エージェントが(自身を通して応募した企業の)面接の時間に電話面談を要求してきた。
    ・エージェントが面接対策をしてくれなかった。履歴書についてフィードバックを要求しても「いいですね」というように雑な対応で「何がいいのか」「何が悪いのか」を具体的に教えてくれなかった。
    ・こちらの予定を一切考慮していない日程調整を要求された。現職だと言っても平日の昼間の中から希望を取りに来る。面接が平日になりがちなのは仕方ないとはいえ、毎回調整してから土日または平日夕方で調整できるかを確認するのは私だけでなく求人企業側もdoda側も無駄である。そのため最初からそれで希望を出すように要望を出したが却下された。
    ・現職と言っているのに平日の当日中に対応を要求してくることが何度もあった。
    ・企業からのメッセージはサイト内でしか確認できないため一々手間である。メッセージ受信を通知するメールをこちらのアドレスに送るなら中身まで送ってほしい。
    ・アプリがwebサイトを参照しているだけで使いづらいと感じた。また一々ログインを要求され鬱陶しく感じた。

    【今後も引き続き利用・使用したいか?】
    オファー機能と求人検索機能は少なくとも情報収集にはなると感じたので利用したい。

    情報提供元:https://minhyo.jp/doda

    続きを読む 閉じる

    • あずきさん
    • 3.00
クチコミを書く

doda(デューダ)

1分で回答が完了します。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 利用満足度必須

    星の数をお選びください
  • 担当者の誠実さ必須

    星の数をお選びください
  • 求人のマッチ度必須

    星の数をお選びください
  • 面談の質必須

    星の数をお選びください
  • 採用企業の理解度必須

    星の数をお選びください
  • 履歴書サポート必須

    星の数をお選びください
  • 面接対策必須

    星の数をお選びください
  • 連絡スピード必須

    星の数をお選びください

■良かった点
■気になった点

クチコミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。なお、すべてのクチコミがサイト上に表示されるとは限りません。サイト運営者の承認後に反映されますので、あらかじめご了承ください。